月別アーカイブ: 2019年12月

五月九月 2019年度文化庁芸術祭大賞受賞

2019年12月31日(火)

琉球新報の紙面からお伝えします。

琉球芸能大使館主催の舞台
「五月九月(ぐんぐぁちくんぐぁち)」が
2019年度文化庁芸術祭の大衆芸能部門で
大賞を受賞しました。

「五月九月」は関東参加公演の部に参加し
関西参加公演の部も含む
大衆芸能部門53公演の中から
唯一大賞に選ばれていて
県内の団体で大衆芸能部門が
大賞に選ばれたのは初となります。

また、音楽部門関東参加公演の部では
「照喜名朝國独奏会」が優秀賞に選ばれており 
琉球古典音楽の優秀賞受賞は
1979年(当時は古典音楽部門)に
朝國さんの父で師匠である
人間国宝の照喜名朝一さん以来2人目となります。

「五月九月」は、喜劇にのせて
琉球舞踊や組踊の抜粋、先島の芸能など
多彩な芸能が楽しめる作品で
県内では2013年から上演され
東京では今年初めて公演しました。

授賞理由では
「レベルの高い琉球の伝統芸能を
堪能できる構成も秀逸。
海上交易を通じて育まれてきた
沖縄独自の文化の豊かさを
改めて感じさせた意義も大きい」
などと評価されました。

「照喜名朝國独奏会」は
「十七八節」など独唱曲を中心に
組踊、毛遊び、琉球舞踊を組み入れた公演で
授賞理由では
「企画性に富んだ構成で、
沖縄の芸能と魅力を十分に伝える内容だった」
などと評されました。

表彰式は来年2月13日に東京都内で行われます。

再生

2019年12月30日 第481回目の放送分です

12月30日 第481回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
2019年の出演者を振り返ります。

再生

新年を前に 沖縄平和祈念像で「浄め」

方言ニュース   
2019年12月30日(月)放送分

担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

新年を前に糸満市摩文仁沖縄平和祈念堂で
このほど、沖縄平和祈念像のほこりを払う
「浄め」が実施されました。

平和祈念像は故・山田真山画伯が原型を
制作した高さおよそ12メートル、
横幅およそ8メートルの像で、
「浄め」は6月23日の慰霊の日前と
年末の年2回実施されています。

この日は祈念堂の職員や沖縄バスのバスガイド、
県工芸振興センターの職員らおよそ20人が
黙とうをささげ、像に上り、
平和を祈念しつつ
像の隅々までほこりを拭き取ったり、
供えられた千羽鶴を整理したりしていました。

平和祈念堂を運営する沖縄協会の
新垣専務理事は
「首里城の火災など1年の間にあった
さまざまなことを考えながら清めてほしい」
とあいさつしました。

また、バスガイドの後上里弥生さんは
「平和祈念堂はバスガイドとして案内する
最初のコースなので、
初心に戻る気持ちになれる。
来年も平和であってほしい」と語りました。

平和祈念堂では
あさって31日大晦日の午後10時から
翌1月1日元日の午前1時まで
第42回「摩文仁・火と鐘のまつり」が開かれます。

再生

オープニングトーク『みーかー年末の大掃除で捨てようとした物が捨てられず』

12月29日放送分

ゲスト
「次郎工業から屋比久次長」
※紹介した情報は放送日時点のものです。

きしゅへんロックンロール第249回
「スマホ・アプリの活用方法教えて」

給食係
「沖縄県内のおいしいお店を紹介」

掲示係
「街で見かけたおもしろ看板や、地域の話題」

再生

北大東島で人生が180度変わる

「北大東島で人生が180度変わる」

方言ニュース12月27日(金)放送分。
今日の担当は林京子さんです。
方言ニュース 琉球新報の記事からお伝えします。

北海道函館市出身で糸満市に住む葉名尻享さん(36)歳は、北大東島で人生が180度変わりました。教員の道に進むべきか迷っていた時、臨時教諭として赴任した北大東島で海と出合い、漁師になったことによるもので、セーイカとマグロを求めて漁に励みます。葉名尻さんは、体育教諭を目指して琉球大学に進学し、大学院卒業後、 24歳で北大東小学校に臨時教諭として1年間赴任しました。教育学部で学んだものの進路に迷っていた時、 北大東の知人に誘われ、タコを捕りに海へ行きました。祖父が漁師のため幼少から海が好きで、最初は潜って鼻血を出すこともありましたが、休日は海で過ごし、30メートルほどの深さまで潜れるようになりました。任期を終え、沖縄本島に帰った後もスッキリせず、「人生一度きり。好きなことをやろう」と26歳で北大東島に戻り、2年間、民宿で働きながら島の人たちの指導の下、潜ってエビやタコを捕りました。結婚を機に沖縄本島に帰り、セーイカの船に乗り、独立して3年で14トンの漁船「海香丸」とボートを購入しました。葉名尻さんは「島ではいつも歓迎してもらっている。何かあった時には手伝い、島に恩返ししたい」と日焼けした顔で力強く語りました。

再生

李 イニッド先生「外国語の音声を頭で理解し、耳と口で覚える」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
12月25日の放送は、総合文化学部 英米言語文化学科の李 イニッド先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「外国語の音声を頭で理解し、耳と口で覚える」(前篇)です。
再生

県警高卒倍率、全国平均の7倍

方言ニュース2019年12月25日(水)
琉球新報の記事から紹介します。

2014年から2018年の高卒区分採用試験最終倍率が
男女共に「13倍」前後で推移し、
全国平均の「7倍」と比べて沖縄県警は高倍率状態となっています。

高い壁に阻まれても警察官を目指す若者たちに、
申込者数が減少している他府県警がスカウトを送り込むなど、
熱い視線を注いでいますが、愛知県警は全国でもいち早く、
2015年からリクルート活動に取り組んでいます。

「県外でも活躍したい志を持つ若者を1人でも
多く採用するため」だということで、
これまでにも7人の高卒者が採用されています。

県内で警察官などの公務員志望者が通う専門学校によりますと、
県警の採用は難関だということで、高倍率の背景には、
他府県の県警に比べて他府県の県警に比べて採用枠が少ないことや、
公務員への就職志望が根強いことがあると指摘しています。

一方で、課題もあります。

去年は男性が863人と過去5年間で最少となるなど、
受験申込者数が減少気味で、
県警は受験資格に「身体基準」を設けていましたが、今年から撤廃しました。

県警の人事担当者は
「人材確保の間口を広げるための対応」と説明するなど、
現状に即して対応していることを強調しています。

再生

麗澤大学国際研究所客員准教授で社会工学博士の宗健(そうたけし)さん

宗さんは1965年、福岡県北九州市の出身、九州工業大学卒業後、リクルート社に入社、住宅不動産部門のマーケティングを手掛けます。
不動産市場の分析研究の専門家です、ITストラテジストでもいらっしゃいます。

2012年からはリクルート住まい研究所所長を務めらました。2018からは大東建託賃貸未来研究所長を務めています。今回は中部興産主催の不動産市場動向に関する講演のために来沖とのところ、コーラルラウンジへ
宗さん、沖縄の不動産市場をどのように分析されていのか? 伺います。
再生

県がはしかワクチン費用助成

方言ニュース  
2019年12月23日(月)放送分

担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

去年県内ではしかが流行したことから、
県は抗体検査やワクチン接種の費用を
助成する事業を始めています。

期間は来年2月29日までです。

抗体検査の一部を最大で2500円補助し、
抵抗力の数値が基準以下だった場合に
風疹も予防する混合ワクチン接種を
全額補助します。

県内在住で今年4月1日時点で20歳から
49歳の男女が対象です。

はしかは空気感染で広がり、
免疫のない集団では1人の患者から
12人から18人にうつるなど感染力が強く、
39度以上の高熱と発疹が出ます。

肺炎や中耳炎を合併しやすいのも特徴だということです。

患者数は2010年からおととしまでは
年間1人以下で推移していましたが、
去年の報告は101人でした。

全国も去年は前の年に比べて93人増の282人で、
今年はさらに増えて今月8日現在で740人となりました。
県内は4人でした。

県地域保健課は
「唯一の予防法はワクチンを接種すること。
観光客が多い沖縄は国外、
県外からウイルスが持ち込まれ、感染リスクが高い。
ワクチン接種で流行しない環境をつくってほしい」
と呼び掛けています。

実施医療機関は県地域保健課のホームページに
掲載されています。

再生