12月31日 第429回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリームは、2018年の振り返り、若者男組編です。
月別アーカイブ: 2018年12月
2018年12月31日 ちぬまん牧志店
旧東風平町と具志頭村が初の合同成人式
方言ニュース
2018年12月31日(月)
担当は糸数昌和さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
八重瀬町は、旧東風平町と旧具志頭村の合併から
13年になる来年に、
初の合同成人式を町内の結婚式場で開催します。
合併後も東風平地区と具志頭地区で
成人式が開かれ、
合同での開催が懸案事項でしたが、
東風平中と具志頭中の出身者
およそ20人が
今年5月に実行委員会を結成し、
準備を進めてきたもので、
実行委員会は「平成最後に初の合同開催。
めっちゃ楽しみ」
と来月1月13日の式典を心待ちにしています。
合同開催は、具志頭地区の成人式に出席した
結婚式場のスタッフが
「会場の具志頭農村環境改善センターは古く、
結婚式場で式ができればもっと思い出になるのに」と
語ったことがきっかけだったということで、
東風平地区の会場の町中央公民館も
老朽化が進んでいることから、
式場側が合同開催を具志頭地区に提案し、
実行委員会の結成につながりました。
具志頭地区総幹事の志喜屋友之さんは
「式典を短くし、みんなとの交流時間を長く取った」
とプログラムで工夫した点を説明し、
東風平地区副総幹事の安谷屋翔吾さんは
「迷惑を掛けないように楽しみたい」と笑顔を見せました。
オープニングトーク『今年最後の放送となりました。年明け1発目は次郎工業スペシャル!』
大晦日、年越しそば
赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら
毎週日曜日 午前9時~9時30分 放送中
12月30日放送分
フリーのガイドで
元沖縄観光コンベンションビューローの
歴史文化コーディネーターを務める赤瓦ちょーびんが
独特の語り口で沖縄の歴史、文化、民俗についてご紹介します。
今回は、『大晦日、年越しそば』
を、お送りします。
赤瓦ちょーびんホームページ始めました。
https://沖縄歴史観光.com
番組同様、歴史 風俗 イベント等 満載です。
赤瓦ちょーびんの 画像も ありますよ。
ちょーびんへの 質問コーナーも
随時 募集中です。
お待ちしています。
番組へのご意見、ご感想、リクエストはこちらまで
aka@rokinawa.co.jp
2018年12月28日 ラーメン康龍
首里城復元25周年記念「首里城お水取り行事」が執り行われる
首里城復元25周年記念「首里城お水取り行事」が今月16日、
国頭村辺戸区で厳かに執り行われました。
お水取りは、新年に向け首里城に献上する若水を
国頭村の辺戸大川でくむ琉球王朝ゆかりの伝統行事を再現したものです。
神女、お側付、太鼓打、お供、役人による行列が集落内を練り歩きました。
各拝所などで祈願した後、首里城へ向けた出発式が再現されました。
行事は、辺戸区の神アサギで始まり、
行事が無事に執り行われることを祈願した後、
辺戸大川(アフリ川)でお水を取り、人々の健康長寿を祈願しました。
当日は、地域の人々などおよそ100人が行事を見守りました。
この行事は、第7回から首里城からの使者を招いて
開催していましたが、今回で20回目の節目にあたり、
首里から派遣することを最後とする「完結編」として開催されました。