放送時間 毎週日曜日 朝10時~10時15分
メディアフラッグ代表の福井康夫が、自身の経験をもとに、
沖縄県内企業の皆様とのお話を通じて、
うちなー企業の魅力・可能性を発見し、
沖縄経済の明るい未来を一緒に考える「うちなー企業応援番組」
赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら
毎週日曜日 午前9時〜9時30分 放送中
11月30日放送分
フリーのガイドで
元沖縄観光コンベンションビューローの
歴史文化コーディネーターを務める赤瓦ちょーびんが
独特の語り口で沖縄の歴史、文化、民俗についてご紹介します。
今回は、『ホットドック』
を、お送りします。
ブログ始めました。
http://chobin.ti-da.net/
財団法人沖縄観光コンベンションビューローの沖縄観光情報WEBサイト
赤瓦ちょーびんと行く 沖縄散歩
http://www.okinawastory.jp/special/sanpo/index.html
番組同様、歴史 風俗 イベント等 満載です。
赤瓦ちょーびんの 画像も ありますよ。
ちょーびんへの 質問コーナーも
随時 募集中です。
お待ちしています。
方言ニュース
11月27日 放送分
今日の担当は伊狩典子さんです。
県系2世 青空球児さん
琉球新報の記事から紹介します。
漫才協会会長を務め、お笑いで一世を風靡した漫才コンビの
青空球児好児(あおぞら・きゅうじ・こうじ)さんの球児さん、
父親は伊良部島出身で、横浜市鶴見区で生まれた県系2世です。
沖縄出身者が多く移り住んだ鶴見区。家にも沖縄人が集まったということで、
「三線弾いて歌い、酒は必ず泡盛だけど、売ってないから親戚から甕で取り寄せていた。」
と話します。
怖い存在だという父親の反対を押し切って漫才の世界に飛び込んだ球児さんですが、
テレビ出演の登竜門の新人漫才コンクールで優勝した際には、
会場からひときわ大きく父親と兄の声で『バンザーイ』の声が聞こえました。
以来、人気を博し、海洋博でショーをするなど、沖縄でも舞台にたちますが、
「あの時は義憤を感じた。上役はみな本土の人で、
掃除や下請けの仕事は沖縄人がやっている」と振り返り、
「やっぱり俺のルーツだからつらい。
最近は沖縄の子もたくさん活躍してよくなったのじゃないか」と語りました。
沖縄でもお笑いを目指す若者が多い中、球児さんは
「厳しい世界だから、頑張れとは言いにくい。
でも、一生懸命やってほしい。」と話しました。