月別アーカイブ: 2019年10月

桃原 一彦先生「社会学から沖縄社会のいまを捉える」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
10月30日の放送では、総合文化学部 人間福祉学科の桃原 一彦先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「社会学から沖縄社会のいまを捉える」(前篇)です。
再生

野村流初代会長、伊佐川世端氏の胸像除幕

方言ニュース2019年10月30日(水)
琉球新報の記事から紹介します。

ことし創立95周年を迎える野村流音楽協会の創設者で、
初代会長の伊差川世瑞氏の胸像移設が完了し、
胸像の除幕式と祝賀交流会がこのほど、名護市伊差川公民館講演で開かれ、
県内の芸能団体と移設に関わった関係者らが集い、
琉球古典音楽発展の礎を築いた伊差川氏の功績に思いをはせました。

伊差川氏の胸像は、直弟子たちが1970年に
旧伊差川公民館前に建立しました。

野村流音楽協会が8月から老朽化していた胸像の移設作業に取りかかり、
修復後、新伊差川公民館の公園に設置しました。

除幕式では、胸像への入魂式の後「ぢやんな節」が歌われ、
式辞後の斉唱「かぎやで風」では、伊差川氏の教えを継ぎ、
歌の道が幾代までも栄えることを願った歌詞を用いました。

熊本から式に参加した伊差川氏の孫の伊差川初恵さんは
「もっと祖父のことを知りたいと感じた。
こんなによくしていただき、ありがたい」と目頭を押さえました。

協会の長浜眞勇会長は
「琉球古典音楽の流派会派の代表が集まり、輝かしい未来を予感する光景だ。
音楽に関わる全ての人がここに集い、未来の音楽ビジョンを語り合えれば、
それに勝る幸せはない」と力を込めました。

再生

琉球古典音楽野村流 名人・幸地亀千代さんの映像見つかる

2019年10月29日(火)

琉球新報の記事から紹介します。

琉球古典音楽野村流の名人の
故・幸地亀千代さんの映像が、
このほど新たに見つかりました。

映像は、名護市我部祖河の上原仁吉さんが
1969年5月に那覇料亭で行われた
野村流の春季総会を撮影したもので、
後に人間国宝になった島袋正雄さんをはじめ、
野村流の隆盛に関わった先達の姿が確認でき、
上映に立ち会った野村流音楽協会の長浜眞勇会長は
「幸地先生の動画は初めて見る。
当時の野村流の重鎮もおり、貴重なものだ」と話しました。

映像には、会場に入る幸地さんや
照屋林山さんと思われる人物らの村流の重鎮や
幸地さんと親しげに話す島袋さんの姿、
会場いっぱいに集まった会員が
三線や筝を演奏する姿などが映っています。

上原さんは名護市、当時の羽地村役場に就職し、
趣味で映像撮影を始め、
名護市内のイベントを中心に数多くの映像を
撮影してきたということで、
自宅には第1回と思われる「少年の船」の映像や、
田井等親川の村踊り準備の様子など、
復帰前後の貴重な映像が多数残されています。

上原さんは
「当時はビデオカメラを持っている人は少なく、
師範免許授与式では幸地さんから『前にどうぞ』と案内された。
映像は、市に寄付したいと言考えている」と話しました。

再生

2019年10月28日 第472回目の放送分です

10月28日 第472回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、小説家の今野敏さんの人生について伺います。

再生

オオゴマダラ 県蝶の最終候補種に

方言ニュース 
2019年10月28日(月)放送分

担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

沖縄県を象徴する「県蝶」を決めるための
「沖縄県の蝶」選定検討委員会の第2回会合が
このほど、県庁で開かれ、
オオゴマダラを県蝶の最終候補種に決めました。

来月中にパブリックコメントを実施し、
玉城デニー知事の決裁などを経た上で
今年度内にオオゴマダラを県蝶として正式決定します。

県蝶の制定は埼玉県に次いで2例目です。

県によりますと、候補種の選定は
豊かな自然環境の象徴や、
親しみやすさや知名度、教育的な活用度、
それに、希少性や独自性といった学術的・
生物学的視点の4つの観点から進めたもので、
オオゴマダラは沖縄本島のほか宮古島や
石垣島など県内全域に分布しており、
「選考基準に当てはまるとして満場一致で
決まった」ということです。

県蝶の制定に向けては、
沖縄県の蝶制定県民の会がシンポジウムを
開催し、機運醸成を図り、
おととしには「はーべーる総選挙」を実施し、
候補5種の中からオオゴマダラが
1位となりました。

県民の会の会長で大城安弘農学博士は
「総選挙でオオゴマダラを推す県民の声が大半を占めた。
それほど広く親しまれているということだろう。
これを機会にほかの希少種にも目が
向けられるようになれば」と語りました。

再生

那覇市長 城間幹子さん

城間さんは
1951年、沖縄県島尻郡伊是名村生まれ。那覇市立松川小、真和志中学校、那覇高校を経て、宮城教育大学へ進学、本土での教員生活を経て沖縄に戻り、2009年まで36年間の学校教員を務めます。
その間に香港の日本人学校長も務められました。亡くなられた翁長知事とは高校の同級生とのこと。
その後は那覇市教育長を経て2014年から那覇市副市長、そして同年の市長選において那覇市長に初当選されます。
現在は二期目をお務めです。今回は、プライベートな話から那覇市政までじっくり話してもらいます。
再生

オープニングトーク『みーかー沖縄手帳買いました。可愛くデコれるシールも使ってるよ!(笑)』

10月27日放送分

ゲスト
「au沖縄セルラーから姉崎さん」
※紹介した情報は放送日時点のものです。

きしゅへんロックンロール第240回
「スマホ・アプリの活用方法教えて」

給食係
「沖縄県内のおいしいお店を紹介」

掲示係
「街で見かけたおもしろ看板や、地域の話題」

再生

県内の女子ラグビークラブ活動の情熱

「県内の女子ラグビークラブ活動の情熱」

方言ニュース10月25日(金)放送分。
今日の担当は林京子さんです。
方言ニュース 琉球新報の記事からお伝えします。

県内では数少ない7人制の女子ラグビークラブ
「琉球アイランドガールズ」の活動が加速しています。

メンバーおよそ10人のほとんどが初心者で、
この春から沖縄本島中南部で週1回集まり汗を流しており、
「一度体験すれば楽しさが分かる」と口をそろえるメンバーたちは、
県内の競技人口が増え、試合や大会ができるようになるのが夢です。

クラブ代表でコーチも務める林拓司さんは
「プロを見ても分かるようにラグビーは多様性のスポーツ」と語り、
体格や運動能力、性格などさまざまな個性が調和し、
屈強なチームになると力説しますが、実際にメンバーは体格の差異だけでなく、
学生や会社員、アメリカ軍関係者など多彩な顔ぶれがそろっています。

陸上の円盤投げ選手として活躍し、
2009年に女子円盤投げの当時の日本高校記録を樹立した
糸満みやさんはラグビーに転向して5年ですが、
「体格より俊敏性の方が大事。小柄でよく動く沖縄の女の子にも合っている」と話します。

県内では、世界の強豪が集う国際大会が読谷村で開かれるなど、環境面も優れており、
林さんは「身近に競技できる場が増えれば、沖縄は女子ラグビーのメッカになれる」と情熱を燃やしています。

再生

情報番組の影響でシークヮーサーが品切れに

方言ニュース  2019年10月23日(水)
琉球新報の記事から紹介します。

県物産公社が運営する県産品のアンテナショップ「わしたショップ」で、
シークヮーサー100%の果汁飲料が爆発的な売れ行きを見せています。

県外の直営店4店舗で16日、前の年の同じ日に比べておよそ25倍の1780本、
およそ200万円分を売り上げました。

全国放送の医療情報番組で前日に、
シークヮーサーの成分「ノビレチン」の効用が紹介され、
注目度が高まったということです。

わしたショップは、県内12社から
20種類のシークヮーサー100%飲料を仕入れており、
大量に売れたことで多くの商品が品切れ状態となったため、
物産公社はこの日に航空便で商品を追加発送し、
県外直営店4店舗では翌17日も503本が売れました。

仕入れ元の企業にも注文や問い合わせが相次いでおり、
多くの社で品薄状態となっています。

公社の比嘉徹執行役員は
「1日の売り上げとしては過去にない量。
その他のシークヮーサー商品や県産品の売り上げ増にもつながるなど、
波及効果が出ている」と説明し、
「県内には健康に効果があるとされる食品が多くあり、
訴求のやり方次第でこれだけ売れることが分かった。
一過性の流行ではなく購入者がリピーターになってもらえるよう、
販売促進に努めたい」と話しました。

再生

前堂 志乃先生「心理学を学ぶということ」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
10月23日の放送では、総合文化学部 人間福祉学科の前堂 志乃先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「心理学を学ぶということ」(後篇)です。
再生