沖国大ラジオ講座~万国津梁を目指して~」カテゴリーアーカイブ

知名孝先生「家族とメンタルヘルスについて」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
3月13日の放送は、総合文化学部 人間福祉学科の知名孝先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「家族とメンタルヘルスについて」(前篇)です。

再生

野添文彬先生「沖縄県知事と基地問題」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
3月6日の放送は、法学部 地域行政学科の野添文彬先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「沖縄県知事と基地問題」(後篇)です。

再生

野添文彬先生「沖縄県知事と基地問題」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月28日の放送は、法学部 地域行政学科の野添文彬先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「沖縄県知事と基地問題」(前篇)です。

再生

島袋伊津子先生「地域金融と観光振興」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月21日の放送は、経済学部 地域環境政策学科の島袋伊津子先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「地域金融と観光振興」(後篇)です。

再生

島袋伊津子先生「地域金融と観光振興」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月14日の放送は、経済学部 地域環境政策学科の島袋伊津子先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「地域金融と観光振興」(前篇)です。

再生

西岡敏先生「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月7日の放送は、総合文化学部 日本文化学科の西岡敏先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(後篇)です。

再生

西岡敏先生「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
1月31日の放送は、総合文化学部 日本文化学科の西岡敏先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(前篇)です。

再生

曹真先生「人工知能見聞録2024」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
1月24日の放送は、産業情報学部 産業情報学科の曹真先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「人工知能見聞録2024」(後篇)です。

再生

曹真先生「人工知能見聞録2024」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
1月17日の放送は、産業情報学部 産業情報学科の曹真先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「人工知能見聞録2024」(前篇)です。

再生

大城絢子先生「人工知能・AI を用いた言語処理・テキストマイニングのおはなし」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
1月10日の放送は、沖縄国際大学 経済学部 経済学科の大城絢子先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「人工知能・AI を用いた言語処理・テキストマイニングのおはなし」(後篇)です。

再生