うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、新メンバー秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本忠勝編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます 。
月別アーカイブ: 2016年10月
家族にまつわるエトセトラ
世界のウチナーンチュ大会 「ウチナーンチュの日」制定
方言ニュース
2016年10月31日(月)
担当は糸数昌和さんです。
第6回世界のウチナーンチュ大会の
閉会式とグランドフィナーレがきのう、
沖縄セルラースタジアム那覇で行われ、
閉幕し、
28の国と地域から参加した過去最多の7297人が、
県内のウチナーンチュと交流を深め、
自身のルーツを確認しました。
今大会では、
世界若者ウチナーンチュ大会も
初めて県内で開催されたこともあり、
きのうは、親子連れの若い参加者の姿も
目立ちました。
閉会式では、
名護市在住で、
アルゼンチン出身の県系3世の比嘉・カルロス・アンドレスさんと、
ペルー出身の県系3世の伊佐・タダシ・アンドレスさんが
制定を働きかけた「ウチナーンチュの日」を、
翁長知事が宣言し、
伊佐さんは「感無量」と話し、
比嘉さんは「制定されても、
水と肥料をあげなければ、
ただの日になってしまう。
これから1年後の10月30日が
真価を問われる」と語りました。
次回の世界のウチナーンチュ大会は
5年後の2021年に、
世界若者ウチナーンチュ大会は
2018年に南米のペルーで開かれる予定です。
「今日はハロウィン! あなたの周りでは?」
オープニングトーク『大事なものをなくしてしまったみーかー。「にんにく」と呟いて探すと見つかるらしいよ。』
「島田勝也×富田めぐみ」その2
第134回 那覇造形美術学院 黄金忠博さん
豊見城嘉例ツアーパートⅡ
赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら
毎週日曜日 午前9時~9時30分 放送中
10月30日放送分
フリーのガイドで
元沖縄観光コンベンションビューローの
歴史文化コーディネーターを務める赤瓦ちょーびんが
独特の語り口で沖縄の歴史、文化、民俗についてご紹介します。
今回は、『豊見城嘉例ツアーパートⅡ』
を、お送りします。
「沖縄のなーんだ」の、コーナーでは、
『橋の話』を、
お送りします。
学問どぅ、やいびーくとぅぐぶりーさびらのコーナーは、
『真玉橋:財宝スポット』
を、お送りします。
ブログ始めました。
http://chobin.ti-da.net/
財団法人沖縄観光コンベンションビューローの沖縄観光情報WEBサイト
赤瓦ちょーびんと行く 沖縄散歩
http://www.okinawastory.jp/special/sanpo/index.html
番組同様、歴史 風俗 イベント等 満載です。
赤瓦ちょーびんの 画像も ありますよ。
ちょーびんへの 質問コーナーも
随時 募集中です。
お待ちしています。
番組へのご意見、ご感想、リクエストはこちらまで
aka@rokinawa.co.jp