月別アーカイブ: 2019年2月

17ENDが全面車両通行止めに

2019年2月28日(木)
担当 上地和夫先生

琉球新報の記事から紹介します。
下地島空港管理事務所が通称
「17END(ワンセブンエンド)」と呼ばれ観光客に親しまれている下地島空港17側管理用通路を
3月23日から全面車両通行止めとすることを発表しました。

通行止めについて空港管理事務所は
伊良部大橋開通後からレンタカーや大型観光バスの利用が急激に増加し
「空港を管理する上で保安上の問題が出てきている」と理由を説明しています。
「ワンセブンエンド」は空港施設の点検や工事のために設置された管理用通路で一般開放されており
遠浅で青く美しい海が広がることからSNSなどで「インスタ映え」するとして観光客に人気の場所となっています。

一方でレンタカーや観光バスの利用が急増したことで
混雑や事故、道路の劣化空港のフェンスの損壊が発生するようになりました。

事態を受け空港管理事務所は3月30日の空港ターミナル開業も考慮し全面車両通行止めを決めています。
空港管理事務所の担当者は
「Uターン禁止や大型車両の一方通行などさまざまな施策で対応したが
今後の旅客機運航に影響が出る懸念がある」と理解を求めています。

20日には車両通行止めを周知する看板を設置し3月23日午前7時から全面通行止めとなります。
徒歩での進入は可能となっています。
再生

下地島空港の17ENDが全面通行止めに

2019年2月27日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から2つ紹介します。

下地島空港管理事務所が
通称「17END(ワンセブンエンド)」と呼ばれ
観光客に親しまれている下地島空港17側管理用通路を
3月23日から全面車両通行止めとすることを発表しました。

通行止めについて空港管理事務所は
伊良部大橋開通後からレンタカーや大型観光バスの利用が急激に増加し
「空港を管理する上で保安上の問題が出てきている」と
理由を説明しています。

「ワンセブンエンド」は空港施設の点検や
工事のために設置された管理用通路で一般開放されており
遠浅で青く美しい海が広がることから
SNSなどで「インスタ映え」するとして
観光客に人気の場所となっています。

一方でレンタカーや観光バスの利用が急増したことで
混雑や事故、道路の劣化空港のフェンスの損壊が発生するようになりました。

事態を受け空港管理事務所は
3月30日の空港ターミナル開業も考慮し
全面車両通行止めを決めています。

空港管理事務所の担当者は
「Uターン禁止や大型車両の一方通行などさまざまな施策で対応したが
今後の旅客機運航に影響が出る懸念がある」と理解を求めています。

20日には車両通行止めを周知する看板を設置し
3月23日午前7時から全面通行止めとなります。

徒歩での進入は可能となっています。
再生

岩田 直子先生「障害学~障害者の視点から社会を見つめる~」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月27日の放送では、総合文化学部 人間福祉学科の岩田 直子先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「障害学~障害者の視点から社会を見つめる~」(後篇)です。
再生

豚肉のおいしさを再確認 豚正月体験会

2019年2月26日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

沖縄の伝統的な豚肉の食文化を学ぶ
「豚正月体験会」がこのほど、
うるま市のうるマルシェで開かれ、
白豚とアグー豚を使っておよそ千食分の
スーチカーや豚汁、アンダカシーなどが
振る舞われました。

体験会は去年に続き、
旧正月に合わせて開催されたもので、
市内の団体による和太鼓や三線の演奏、
食文化の講座などが行われ、
多くの親子連れが「いただきます」と、
新鮮な豚肉を使った料理に
舌鼓を打っていました。

うるま市内でアンダカシーを販売する
「龍華」の國場麻梨江さんは
「沖縄と豚の関係を学ぶと戦後の
ハワイ系移民の苦労を知った。
豚肉の文化を継承していきたい」
とあいさつしました。

また、5歳の息子と会場を訪れた
金武町の養豚場で働く44歳の男性は、
「県産品や豚肉の良さが広まるのはうれしい」と話し、
その横で息子はスーチカーを
おいしそうに頬張っていました。

再生

2019年2月25日 第437回目の放送分です

2月25日 第437回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、ちむぐくる なおや・chikaさんの人生について伺います。
ヤマトde沖縄酒場
池袋 みやらびを紹介

再生

家族の健康願い 「メーガー拝み」

方言ニュース 
2019年2月25日(月)放送分

担当は糸数昌和さんです。

琉球新報の記事からお伝えします。

旧年の加護に感謝し、
今年の健康と豊作を祈願する神行事
「メーガー拝み」が旧正月の今月5日、
うるま市宮城島にある宮城区の
メーガーと呼ばれる
堀り井戸であり、
対象となる門中の区民らが参加しました。

行事はウビナディー、
ミジナディーとも呼ばれ、
「ヒーミジヌウンジ(火や水の恩義)」に
感謝するために
大切に受け継がれてきました。

行事に参加する家々の役割として、
ビンシーを持つ家、
ひしゃくで水をくむ家などが
先祖代々決まっており、
集まった人達は
ハナグミと呼ばれる洗い米をもらい、
カーの水を中指に浸し、
額に3回付けました。

参加者の一人は、
「昔から旧暦で大切にしてき行事。
島の自然に改めて感謝し、
家族の
健康を願いたい」と話しました。
再生

ククルビジョン代表 宮平貴子さん

宮平さんは那覇市の出身。大学時代にカナダ人映画監督クロード・ガニオン監督のカメラ助手として抜擢される。カナダでの修行を経て映画「アンを探して」で監督デビュー、その作品でシンガポールで開催された第5回アジアン・フェスティバル・オブ・ファースト・フィルムズで最優秀監督賞・最優秀作品賞を受賞。
2011年にククルビジョンを設立、日本・カナダ共同制作「カラカラ」を制作する。2013年にはこども映画祭In沖縄を設立するなど多彩な活動を続けています。二週目はそんな活動について。
再生

恩納村に「琉歌お守り自動販売機」が設置。

「恩納村に「琉歌お守り自動販売機」が設置。」
方言ニュース2月22日(金)放送分。
今日の担当は糸数正和さんです。
方言ニュース 琉球新報の記事からお伝えします。

恩納村中泊の「おんなの駅 なかゆくい市場」に
今月8日、一風変わった自動販売機が設置されました。
この自販機が販売するのは、琉歌がプリントされたストラップ型のお守りです。

琉歌お守り自動販売機は島くとぅば資源化の取り組みの一環で
設置されたもので、琉球王国時代の女流歌人恩納ナビーの歌や、
恩納村が主催する琉歌大賞の大賞受賞者の歌など40首がずらりと並びます。

また、スピーカーからは、島くとぅばラジオも流れ、
観光客にとっては、言葉と歌、沖縄文化を手軽に楽しめる小さな土産店です。

自販機を設置・運営するクレストの代表取締役の池原さんは
「琉歌は沖縄が誇る独自の文化だ。
心に響く歌があれば、人生の支えにしてもらいたい。」と語りました。

再生

石垣の海岸で医療用注射器など大量漂着

2019年2月20日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から2つ紹介します。

石垣市白保の海岸で漂着したとみられる
医療用の注射器や点滴袋や管が見つかり、
40個から50個ずつ大きな袋に入っていて全て未使用でした。

白保で月に1度ビーチクリーン活動を実施する
「白保魚湧く海保全協議会」のメンバー12人が清掃中に発見し、
およそ10年前からビーチの清掃をしている笠原利香さんは
「これだけ多くの医療品を見つけたのは初めて」と話していました。

笠原さんによりますと未使用とみられる医療器具は
およそ300メートルの範囲で6袋以上確認され、
注射器には2016年、2017年とラベルが貼られていました。

袋の損傷は少なく、打ち上げられてから日が浅かったとみられており
感染症などの危険がある使用済みの注射器や
注射針が入ったペットボトルなどの廃棄物も見かっています。

海の環境にくわしい「しかたに自然案内」の鹿谷麻夕代表は
「不法投棄に限らずコンテナ事故などの可能性もある。
犯人捜しをするのではなく適正に対処することが必要」と指摘しており、
見つけた場合は素手ではなくごみばさみで集め
地域の保健所や役所に問い合わせてほしいと呼び掛けています。
再生