月別アーカイブ: 2024年1月

西岡敏先生「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
1月31日の放送は、総合文化学部 日本文化学科の西岡敏先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「『しまくとぅば』のスキルアップを目指そう―『語学』としての琉球語学習」(前篇)です。

再生

新報短編小説賞 最終選考会ひらかれる

方言ニュース   
2024年1月31日(水)放送分

担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

第51回琉球新報短編小説賞の最終選考会が
このほど那覇市の琉球新報社で開かれ、
宜野座村出身で奈良県在住の
上地庸子さん(35)歳の「寄居虫」が
正賞に決まりました。

応募作37編を予備選考で6編に絞り、
芥川賞作家の又吉栄喜氏と元琉球大教授で
作家の大城貞俊氏による最終選考を
実施しました。

「寄居虫」は赤子を失った主人公の女性が
ある晩、寝室にやって来たヤドカリを
きっかけに、生きている実感を
取り戻していくという物語で、
又吉氏は「ドラマが生まれそうな予感が
読者を離さない。発想が面白く、不気味で、人間味がある。
衝撃的な結末が余韻を残す。

人間の根源的なことを記した
希有な小説だ」と述べました。

大城氏は「人間の寂しさ、
悲しさを周到に表現した傑作だ。
主人公、私の悲しみがヤドカリや風景描写に
メタファーとして投影されている。
文学的な資質や表現に優れた作品だ」と
激賞しました。

作者の上地さんは、
身近な人の体験から着想を得たということで、
「みんな何でもないような顔をして
生きているけど、
その裏で苦しみや孤独を抱えている。
そのありさまを書きたかった」
と語りました。

再生

#69 1月のオフネメンバー意識調査!今年の目標は?Vol.2

沖縄で活躍するさまざまな職種の女性フリーランスのためのワークシェア&交流コミュニティ、OFNE(オフネ)のPODCAST!
今回から2週にわたって、オフネメンバーたちの今年の目標!のアンケートの結果をご報告!
OFNEの女性たちは仕事やプライベートで、どんなことを目標にしているのか??について話していたら、シンコの人生相談になっちゃったよ!?さらに今週はパーソナリティ2人の目標も大公開!お聞き逃しなく!!再生

粟国村のシタリー節がCD化

2024年1月30日(火)放送分

担当は中川信子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

粟国村で昔から歌われている「シタリー節」を
粟国郷友会が去年9月、CD化しました。
「シタリー節」は高校進学で島を離れる子どもらに向けた教訓歌で、
千人並みの意地を持って勉強などに励むようになど、
立身出世や航海安全を祈願する内容です。
粟国港には歌碑も建っています。
昔から歌い継がれてきましたが、
近年は知らない村民も多く、
2014年に村老人クラブが色紙に歌詞を
書いて卒業する中学生に渡したことをきっかけに、
粟国郷友会が
「CDを作って多くの人に知ってもらおう」と
企画しました。
会員およそ250人を中心に村役場、村議、
村老人クラブなどから寄付金を募りました。
もともと、村民それぞれが節をつけて
歌っており、決まった曲はありませんでしたが、
CD化に当たっておととし、曲を募集し、
村出身の照喜名徹さんの曲が選ばれました。
収録では照喜名さんが歌三線を担当し、
歌やかけ声で村出身者が参加しました。
玉寄貞一郎会長は
「県民にもシタリー節を知ってもらい、
歌をきっかけに粟国村にも
足を運んでほしい」と話しました。
CDは税込み500円となっています。

再生