月別アーカイブ: 2019年4月

若夏の足音が近づく中 希望に胸ふくらませ新学期

方言ニュース   
2019年4月8日(月)放送分

担当は糸数昌和さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

県内のほとんどの公立学校はきょう始業式を迎え、
子どもたちは気持ちも新たに
新学期に希望を膨らませています。

一方、きのう7日は旧暦3月3日の「浜下り」に当たり、
潮干狩りなどで春休み最後の休日を 
楽しむ人たちの姿が見られました。

「浜下り」は家事に追われる女性たちが仕事から解放され、
浜に下りて日頃の労をねぎらったり、 
海の恵みを楽しむ習わしで、
浦添市の海岸では、
潮干狩りに合わせてアーサを摘む人や
潮干狩りをする親子など、
浜下りを楽しむ人たちでにぎわいました。

この中で、新しく小学3年生になった女の子は、
女子ミニバスケットボール部の
チームメイトたちと練習後に
海岸を訪れ、
「新学期はどんな先生になるか、わくわくしている。
割り算と漢字を勉強したい」と笑顔を見せていました。

また、那覇市唯一の遊泳ビーチである
波の上ビーチではきのう、海開きが行われ、
子どもたちは水しぶきに歓声を上げ、海水浴を楽しみました。

仲良く泳いでいた小学4年と2年姉妹は
「水は冷たいけど、気持ち良かった」と笑顔を見せました。

海には産卵を控えた魚の群れが現れ、
若夏の足音が近づいています。

再生

海洋博公園に「令和」の花文字が設置

方言ニュース4月5日(金)放送分。
今日の担当は糸数正和さんです。
方言ニュース 琉球新報の記事からお伝えします。

本部町の海洋博公園で、新元号「令和」の花文字が来場者を楽しませています。
中央噴水広場前で、今月末まで設置します。

花文字は新元号が決定した今月1日、植物課の職員が発案し、2日に設置しました。
文字部分はシロタエギク、周囲を鮮やかなピンクのベゴニアで彩りました。
あたたかい気候となった昨日は観光客らが多数訪れ、
花文字の前で写真撮影を楽しんでいました。
企画運営課広報係の又吉健太郎さんは
「家族や友人と、新しい時代の幕開けを記念写真に収めてほしい」と話しました。

埼玉県から訪れた福田怜子さん40歳は、
「名前に「怜」、家業の会社名に「和」が入っているので、
新元号に驚いていた。写真が撮れて記念になった」と笑顔を見せました。

友人の玉城花子さんは「いいタイミングで海洋博公園に来られた」と話していました。

再生

石垣市・明石直売所がリニューアルオープン

2019年4月4日(木)
担当 上地和夫先生

商店が少ない石垣島北部で農産物や特産品を取り扱う地域の拠点の一つ
石垣市明石の 明石直売所が建て替えられ、先月25日に開所しました。
これまでのかやぶきから赤瓦ぶきと装いを新たにし、冷蔵設備も導入しました。
地域住民の買い物の利便性向上のほか、島の北部を訪れる観光客の取り込みも狙います。
明石直売所は1997年6月にJA明石支部青年部の有志により設置され
当初は無人販売所として運営されましたが、
途中から有人販売所として農産物などを扱いました。
10年ほど前に運営主体が明石公民館野菜部会に移行したということです。

新たな直売所は瓦ぶきとなり建物の強度が増したほか、
冷蔵設備の導入で生鮮食品を安定的に扱えるようにしました。
また、旧販売所は鍵がなく、閉店後に商品を回収する必要がありましたが、
施錠可能となったことで販売者の負担軽減も図れるということです。
明石公民館の吉川館長は旧直売所が台風で損壊を繰り返した経緯を紹介し
「台風被害の心配がなくなり、ゆっくり販売できる。平久保半島の拠点として頑張りたい」
と意欲を見せました。

再生

長嶋 佐央里先生「税金は必要ですか?ー財政学とはどんな学問か」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
4月3日の放送では、経済学部 経済学科の長嶋 佐央里先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「税金は必要ですか?ー財政学とはどんな学問か」(前篇)です。

再生

那覇市、消費税10%でゴミ袋値上げへ

2019年4月3日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

那覇市は10月の消費税率10%の引き上げなどに伴い、
一部の指定ごみ袋を最大10枚30円上げる方向で 
調整を進めています。

このほど開かれた那覇市環境審議会で料金改定について審議し、
審議会は今月に値上げを正式に答申する見通しです。

那覇市議会6月定例会で料金改定の条例案が可決されると、
10月から導入される予定です。

市は審議会で
大の45リットルが10枚セットで300円から330円に、
中の30リットルが200円から220円に、
中の取っ手月が220円から240円に値上げすることを提案し、
小の20リットルと特小の10リットルの料金は
据え置く方針を示しました。

市は消費税率の引き上げがごみ袋製造費と
卸売指定店への手数料徴収事務委託費にどのくらい影響するかや、
ごみ処理原価に対するごみ処理手数料の割合などを検証し、
各経費が消費税率の引き上げで増額になることや
ごみ収集委託料の増加などを踏まえ、
一部値上げが必要だと判断しました。
再生

観光客参加型のイベントに 平安座島・伝統行事サングヮチャー

2019年4月2日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

うるま市平安座島で
旧暦3月3日から3日間行われる、
島最大の伝統行事サングヮチャーを、
観光客に参加型で楽しんでもらおうと、
今年から行事のシンボルのようなタマンのみこしを
実際に担いでもらうという
新たな試みがスタートします。

以前から観光客らから
担いでみたいという要望はありましたが、
神事用であるため断ってきた経緯がある中、
伝統行事を継承する方策を探ろうと去年12月、
平安座自治会主催で開かれたシンポジウムの中で、
「道ズネーの目玉でもある魚みこしを
観光客に担がせてはどうか」とのアイデアが提案され、
企画につながりました。

神事用のタマンの本みこしは
全長およそ4メートルですが、
新調された観光客用の魚みこしは
全長およそ3メートルで、
使用済みの横断幕を再利用し、
地域住民が制作しました。

廃材などを利用し、
獅子頭やタコ、亀などのみこしも作られました。
行事2日目となる今月8日に、
初めて2匹のタマンが地域を練り歩きます。

平安座自治会の五嶋真智子会長は
「今後人口が減っていく中、行事をこなすだけでなく、
新しい取り組みにもチャレンジし、
住民が関心を持って平安座島を次世代につないでほしい」
と期待を込めました。

再生

2019年4月1日 第442回目の放送分です

4月1日 第442回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、リドゥワン高宮城裕子さんの人生について伺います。
ヤマトde沖縄酒場
中板橋 沖縄風居酒屋 そてつを紹介

再生

オープニングトーク『信ちゃんは今はサインを書くときにあえて「平成〇〇年」と書いているって。』

3月31日放送分

ゲスト
「沖縄製粉から上間さん」
※紹介した情報は放送日時点のものです。

きしゅへんロックンロール第210回
「スマホ・アプリの活用方法教えて」

給食係
「沖縄県内のおいしいお店を紹介」

掲示係
「街で見かけたおもしろ看板や、地域の話題」

再生

沖縄大学名誉教授 ディープ・チャンドララールさん

チャンドララールさんは1952年生まれでスリランカのご出身。
留学生として来日神戸大学大学院を修了し文学博士の学位を取得。2000年から沖縄大学に勤務する。国際コミュニケーション学科教授を務められ2013年から2017年まで副学長に就任、一昨年の退任後は名誉教授となる。
「社会言語学」の視点から多言語・多民族社会・マイノリティーといった社会課題の研究に取り組む。学生達には「言語コミュニケーション」の奥深さ重要性を説いた。
また「沖縄スリランカ友好協会」を立ち上げ沖縄とスリランカの交流の促進にも努めている。
チャンドララール先生のモットーは「自分の得たものを多くの人と分かち合う」です。
再生