月別アーカイブ: 2019年3月

南風原町「神里字誌」発刊

2019年3月21日(木)
担当 上地和夫先生

琉球新報の記事から紹介します。

南風原町神里自治会の神里字誌がこのほど、発刊されました。
集落の発祥や民俗のほか、神里の沖縄戦体験者の証言などが、豊富な写真とともにまとめられており、
ハワイやフィリピンなど海外に移民した神里出身者196人の屋号や渡航年月日など、詳細な名簿も収められています。
2014年に字誌編集準備委員会を立ち上げ、
21人の編集員がおよそ4年間かけて聞き取り調査や資料収集を実施し、576ページにまとめました。
委員長を務めた琉球大学の照屋善彦名誉教授は
「神里は『おもろそうし』にも出てくる。調べてみると第一尚氏や第二尚氏の末裔など、
いろんな人たちが神里に住み始めたことが分かった。
だからこそ平和を望む人たちが多く集まったと感じている」と話しました。
移民について調査した赤嶺みゆきさんは
「若い世代の人が見たときに分かるように」と、移民名簿に屋号も記し、
1945年当時の集落の地図に屋号を当てはめました。
また、曽祖父が海外に移民した赤嶺さんは編集作業を通して初めて曽祖父の写真を発見したということで、
「作業に関われてよかった」と振り返りました。
なお、作成された600部は各家庭に配布されるということです。

再生

平山 篤史先生「心理療法を通して学ぶ支援のこころ」(前篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
3月20日の放送では、総合文化学部 人間福祉学科 心理カウンセリング専攻の平山 篤史先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「心理療法を通して学ぶ支援のこころ」(前篇)です。
再生

宮古島の2中学校が統廃合で閉校

2019年3月20日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

来月4月から伊良部島小中一貫校「結の橋学園」に統合される、
宮古島市立伊良部中学校と佐良浜中学校の閉校式がこのほど、
在校生や卒業生、地域住民らが参加して行われ、
校旗の返納を見届け、最後の校歌斉唱をし、
長い歴史を刻んだ学びやに別れを告げました。

伊良部中学校は1948年に伊良部村立伊良部中学校として設置され、
71年間で6009人が卒業しました。

生徒を代表して佐久川莉奈さんは
「伊良部中学校で学んだことを誇りに思う。
4月からは新たな母校で、新たな伝統をつくって、
新しい一歩を踏み出したい」と決意を述べ、
垣花秀明校長は「長年の風雨に耐え、
6千人余りの子どもたちを育んできた
学びやに敬意を表したい」とあいさつしました。

一方、佐良浜中学校は1948年に
伊良部中学校佐良浜分校として開設され、
翌年に独立し、70年間で6751人の卒業生を輩出しました。

生徒代表であいさつした田名美里さんは
「私たち在校生は、新しいステージでも
『佐良浜魂』を発揮して、力強く船を走らせていく」と意気込みを見せ、
友利克彦校長は「閉校は寂しいが、新たな飛躍への第一歩でもある。
佐良浜中学校の歴史と伝統を誇りに、未来へ向かって歩んでほしい」
とエールを送りました。
再生

N高等学校校長 奥平博一さん

N高等学校は、2016年4月にうるま市伊計島の伊計小学校廃校跡に開校した通信制の高等学校です。
奥平さんは、兵庫県の出身でこれまで35年以上教育関連事業に携わってこられています。N高等学校は、IT系企業でニコニコ動画を運用している株式会社ドワンゴと角川書店のカドカワが学校法人「カドカワ」を設立し運営母体となっている学校。これまでになかったITをフルに活用した新しいスタイルの通信制高等学校として開校時から注目を集めてきました。教育界はじめ各方面で熱い話題になっているN高等学校、生徒数は既に8,000名に近づいているとのこと。奥平校長には開校前の2015年12月にも出演頂きその開校にあたってのビジョンを語ってもらいました。
開校から3年を経ていよいよ卒業生を送り出すタイミングにN高等学校の今を聞いてみます。

再生

お下がりのランドセル 姉妹の12年支える

2019年3月19日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

糸満小学校6年生の玉城花菜さん。
彼女が抱きしめるのは赤いランドセルで、
姉の里帆さん(19)歳が6年間使った「お下がり」です。

ところどころに塗装のはがれが見えますが、
きれいなランドセルで、
姉妹合わせて12年間使ってきました。
ランドセルを大切に扱ってきた花菜さんは
「みんなより長く持てたのは、いいことだと思う」
と笑顔を見せます。

里帆さんが卒業する際、
1年後に小学校に上がる花菜さんに、
母親の千里さんが同じランドセルを
使わないかと声を掛けました。
「本当は新しいものが良かった」と、
思っていた花菜さんですが、なかなか本心を言えず、
姉の「お下がり」を受け取りましたが、
小学校に上がってみると
「あんまりみんなの物と変わらない」と気にしなくなり、
むしろ「きれい」と周りに言われ、
大切に使うようになったということです。

「ランドセルは床に置いたら駄目。
勉強する大切なものだから高い所に置きなさい」。との
母の教えを守っているうちに、
自然と大切に扱うことが当たり前になり、
花菜さんは
「ランドセルを投げたり上に座ったりする人もいるけど、
それはできなかった」ということで、
4月から通う糸満中学校では
「勉強を頑張りたい」と意気込んでいます。

再生

2019年3月18日 第440回目の放送分です

3月18日 第440回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、声楽家の鮫島有美子さんの人生について伺います。
ヤマトde沖縄酒場
渋谷 沖縄スージグァ酒場 香の帆を紹介

再生

初夏の陽気を駆け抜ける 第1回いとまん平和トリムマラソン

方言ニュース
2019年3月18日(月)
担当は糸数昌和さんです。

「みんなが主役 みんながいちばん」を
テーマに、
第1回いとまん平和トリムマラソンが
きのう、糸満市西崎運動公園で開かれ、
初夏を思わせる汗ばむ陽気の中、
車いすや視覚障がいなど障がいの
有無にかかわらず、それぞれのペースで
糸満路を駆け抜けました。

開会式で、特別ゲストの具志堅用高さんが
「全員が完走することを願っています」と選手を激励し、
糸満市平和ガイド研修生の中高生9人は
「私たちは み霊の眠る『平和の杜』に誓う 
みどりの山河を愛し いのちの尊さ 
命どぅ宝を いつまでも 伝えていく」
と力強く糸満市平和都市宣言を
読み上げました。

そして、ハーフマラソンコースを
皮切りに、各コースがスタートし、
ランナーは時間がたつとともに日差しが
強くなる中、果敢にゴールを目指しました。

また、ゴール地点では家族や仲間たちが
拍手でランナーを迎え、
会場は抱き合って健闘をたたえあう人や、
記念撮影をする人たちの笑顔で
あふれました。

父親に声援を送った糸満市の5歳の女の子は
「いろんな服を着た人がいて面白かった」
と笑顔を見せ、
女の子の39歳の母親は
「来年はファミリーコースに出場し、家族みんなで走りたい」
と話しました。

再生

音訳ボランティア活動団体「音訳サークルやえせ」の活動

方言ニュース3月15日(金)放送分。
今日の担当は糸数正和さんです。
方言ニュース 琉球新報の記事からお伝えします。

視覚障がい者のために音訳ボランティア活動をしている
「音訳サークルやえせ」が先月24日、
八重瀬町社会福祉会館で「設立25周年記念祝賀会」と
「第61回県社会福祉大会県知事賞受賞報告会」を開催しました。

会場にはボランティア会員と「リスナーさん」と呼ばれる利用者
新垣安弘町長をはじめ多数が参加しました。

「音訳サークルやえせ」は、東風平町の頃から毎月、
町の広報誌を音訳した「声の広報」を「リスナーさん」に届けてきました。
他に社協だよりや防災だよりなども音訳しています。

2017年度からは、町内小学校の総合学習で福祉教育にも携わっています。
去年10月には一連の活動が認められ県社会福祉大会で県知事賞を受賞しました。

「声の広報」のリスナーの一人は
「初めて音訳の広報を聞いたとき、とてもありがたいと思った。
私達に聞かせてくれるために忙しい時間を割いてくれて、感謝の気持ちでいっぱい」
と話しました。

再生

不適切な違反切符交付、59件

2019年3月14日(木)
担当 上地和夫先生

琉球新報の記事から紹介します。
県警交通企画課はこのほど、
2012年1月から1去年3月までの期間に交付した道交法違反での交通反則切符3889件の調査結果を発表しました。
その結果、進行方向の規制がないにもかかわらず、
違反切符が交付されていた事例は県内41カ所の交差点などで59件確認されました。
県警によりますと、道路の新設や改良工事の際に公安委員会による進行方向規制が適切に行われていなかったことが原因だということです。
県警によりますと、無違反にもかかわらず取り締まりが行われていたのは
与那原西交差点で9件、那覇市の松山交差点で5件、南風原町の兼城交差点で3件、
那覇市の久米南交差点で2件、真嘉比小東入り口交差点で2件などあり、
全対象者に違反の取り消しと反則金の還付を進めています。
去年6月に那覇市の真地交差点での無違反取り締まりが発覚したことを受け、
県警が調査していたもので真地交差点では2016年3月からおよそ2年間で153件の無違反取り締まりが行われていました。
県警は今後も県内の信号機設置交差点の道路標示と規制内容を確認していく方針で、
指定通行区分違反で取り締まる際は、公安委員会による規制内容を確認してから取り締まるよう県内各署に通達しました。

再生