月別アーカイブ: 2018年9月

宮古島エコマラソンの完走タオル・Tシャツのデザインが決まる

「 宮古島エコマラソンの完走タオル・Tシャツのデザインが決まる 」
方言ニュース9月20日(木)放送分。
今日の担当は上地和夫さんです。

エコアイランド宮古島マラソン実行委員会はこのほど、
宮古島市で11月4日に開催される第9回大会の完走記念タオルと
参加記念Tシャツのデザインをそれぞれ決定しました。

Tシャツのデザインは県内外から応募があった全91点の中から、
実行委員らの投票で、宮古島市の高木基継の作品に決定しました。

胸には「不可能を可能にする」、エコ活動マラソンも「私ならできる」などと
意味を込めた「I‘m posible」という造語があしらわれ、
背中には再生エネルギーを表す太陽や風車、
コースとなる伊良部大橋も表現しました。

また、タオルは去年から完走者に贈られていて、
今回初めてデザインを公募し、全21点の中から、
大阪府の高岡亜加根さんの作品が選ばれました。

カラフルな花々を背景にゴールテープを切るランナーが描かれており、作品の説明では
「宮古島市の市花であるブーゲンビリアを入れ、首からかけたときに、祝福の花輪をかけているような華やかさが出るように仕上げた」としています。

実行委員会は大会当日の完走者を対象に選考するコスプレ賞、
パフォーマンス賞についても「本番当日、ぜひ大会を盛り上げてほしい」と呼び掛けました。

再生

平敷卓先生「地域の視点から経済を考えるー沖縄経済の現状と課題」

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
9月19日の放送では、経済学部 経済学科の平敷卓先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「地域の視点から経済を考えるー沖縄経済の現状と課題」です。
再生

北部農林生の育てた黒毛和牛が最高評価

2018年9月19日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

北部農林高校畜産コースの生徒たちの育てた黒毛和牛が
このほど、牛肉の等級を示す牛枝肉格付けで
最高級の「A5」に認定されました。

県内農業高校では初めての快挙です。

格付けの正式名称は「A5・BMS№12」で、
BMSは肉にどれだけサシが入っているかを示めしています。

12が最高値となっており、
生徒たちはすべての肥育農家が目指すA5ランクの中でも
最高の評価を手にしました。飲食店などで提供される際には、
ステーキ150グラムで4千円近くになるということです。

北部農林高畜産コースでは2年生と3年生26人が
黒毛和牛の繁殖から肥育まで取り組んでおり、
今回出荷した和牛はおよそ3年かけて育ててきました。

毎日のブラッシングを通して毛づやや
体の張りを確認して体調を読み取り飼料も計算します。

夏休みや冬休み期間中も当番制を組んで世話をするなど、
休むことなく愛情を込めてきました。

和牛肥育が盛んな伊江島出身で、
地元で肥育農家になることを目標にしている
3年生の知念聖さんは
「良い牛に育てた自信はあった。
最高の評価をもらえてうれしい。
経験を生かして、もっといい牛を育てたい」と意気込んでいました。
再生

しまくとぅばとウチナーグチ 子ども達にも浸透させるには

2018年9月18日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の14日付の論壇から紹介します。

地域語として独特な響きを持つ「しまくとぅば」と、
共通語として誰にでも理解できる「ウチナーグチ」との共通点は
多々あると思われますが、全体から見ると、
言葉の違いは歴然で、
その違いを子どもたちに理解させた上で、
共通語としての「ウチナーグチ」を
徹底的に指導すべきではないでしょうか。

沖縄では終戦直後、
学校教育が再開されるやいなや各学校に、
いわゆる方言札に当たる方言使用禁止令が発布され、
地域でも自然に親兄弟がヤマトゥグチ使いました。

標準語励行が定着し、
「ウチナーヤマトゥグチ」という新語も生まれました。
標準語が日常化したことで方言がおのずから遠ざかり、
「ウチナーグチ」が若者の間から消え、
「しまくとぅば」も忘れられるようになってしまいました。
だからこそ「ウチナーグチ」の復活に全霊を尽くし、
努力を重ねることが大切です。

しかし、子どもたちに沖縄の言葉を教え、
普及継承発展を図るためには、
いきなり語尾の変化やイントネーションの使い分けが難しく
独特な地域性を持つ「しまくとぅば」から導入していくのではなく、
比較的平易で理解しやすい「ウチナーグチ」に重点を置いた
指導方法がいいのではないでしょうか。

これこそが将来「しまくとぅば」の保存に役立つと思われます。

再生

2018年9月17日 第415回目の放送分です

うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本忠勝編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、美容師アールケイグループ 代表 宮城剛(ちから)さんの人生について伺います。
ヤマトde沖縄酒場
新橋「和の多寿都」を紹介

再生

オープニングトーク『引退した安室奈美恵さんの今後を心配して「うちのパーマ屋手伝わんかね~」というおばさんがいるって(笑)』

9月16日放送分

給食係
「沖縄県内のおいしいお店を紹介」

きしゅへんロックンロール第182回
「スマホ・アプリの活用方法教えて」

掲示係
「街で見かけたおもしろ看板や、地域の話題」

再生

安室奈美恵さん「ありがとう」

方言ニュース 
2018年9月17日(月)放送分

担当は糸数昌和さんです。
琉球新報ニュースからお伝えします。

県出身の歌手、安室奈美恵さんが
昨日、引退しました。

90年代半ばには安室さんの
ファッションをまねた「アムラー」が
街にあふれる社会現象を生み、
歌と踊りで多くの人々を魅了してきました。

「平成の歌姫」と呼ばれ、アジアでも数々の
記録を打ち立てた安室さん。

音楽活動最後の地に選んだ古里・沖縄には
国内外から多くのファンが集まり、
引退を惜しみました。

15日におこなわれた最後のライブでは
いつもと変わらないキレのあるダンスと
笑顔を見せ、ファンを魅了しました。

ライブには安室さんと共演したことのある
アーティストらも参加し、
会場を盛り上げました。

きらきらと光る汗をぬぐいながら
心地よく歌う安室さんが
笑顔で「騒げ沖縄!」と叫ぶと
会場の盛り上がりは最高潮に達しました。

最後は出演者らとつないだ手を高く掲げて
「本当に本当にありがとうございました」
と観客に感謝して、手を振りながら
笑顔でステージを後にしました。

再生

夫婦二人三脚で日本そば屋

2018年9月14日(金)
担当 糸数昌和先生

嘉手納町で唯一の日本そば屋「せい家」で一人、そばを打つのは星智子さん52歳です。
去年4月まで、そばを打っていた夫の清吉さんががんで8月に68歳で亡くなり、
今では智子さんが「主人が守ってくれているから」と、接客まで一人でこなします。
星さん夫婦は2006年に
雪の降らない暖かいところでの生活に憧れ福島県から沖縄に引っ越し、
清吉さんは建設会社の経営者でしたが、趣味で打っていた日本そばの店を嘉手納で開きましたが、
店が軌道に乗りつつあった時に清吉さんの喉にがんが見つかり、故郷の会津で息を引き取とりました。
店の整理しようと思った智子さんは
ふと清吉さんが大事にしていたノートを開くと
来店した客の「おいしかった」などの声が書かれており
「常連さんに何も言わず、このまま店を閉じていいのか」と悩みました。
智子さんはそば打ちの経験はなかったものの、
そばを打っているという北谷町に住む常連客の夫から技術を学び、店を再開しました。
智子さんが打つそばは一般的なそば粉ですが、
「いつか主人と同じ、さらしな粉でそばを打てるようになりたい」と誓い、
「そばを打っている時に主人を感じる」と、これからも夫婦二人三脚の店は続きます。

再生