中城小学校で学童疎開経験者の話を聞く平和学習授業が行われました

2021年6月29日(火)放送分

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

太平洋戦争中の中城村の学童疎開をテーマに、
このほど平和学習の授業が村立中城小学校で
6年生40人を対象に行われ、
疎開を経験した村伊舎堂の安里清一さんが、
寒さや空腹などで苦しんだ体験を語りました。

以前、村教育委員会で疎開について調べた
経験のある琉球大学准教授の
中村春菜さんが解説し、
中城小学校の当時の子どもたちが疎開した
熊本県熊本市の市立田底小学校の6年生の
児童らもオンラインで授業に参加しました。

この中で、中村さんは、疎開に至る経緯や
現地の生活などを紹介し、
当時は疎開者を乗せた「対馬丸」が
アメリカの潜水艦に撃沈されるなど
「危険と隣り合わせの旅だった」
と強調しました。

また、安里さんは子どもたちは疎開は短期間で終わると聞き、
冬服などもないまま疎開が
およそ2年間の長期にわたったことも説明し、
熊本で過酷な生活を強いられ、
「ひもじい、寒い、寂しい」と振り返りました。
そして、終戦後に沖縄へ戻ると、
故郷は緑がなく、家族も亡くなっており、
傷心することもありましたが
勉学に励んだということです。

さらに、安里さんは平和の大切さも強調し、
子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

再生