月別アーカイブ: 2019年2月

地域のお年寄りと交流し、しまくとぅば学ぶ

2019年2月7日(木)
担当 上地和夫先生

琉球新報の記事から紹介します。

浦添市の屋富祖通りとその周辺地域で
この1年間に30代前半を中心にした若い層が
バーや居酒屋を続々とオープンさせており
1年間に15店舗以上が増えるなど活性化が進んでいます。
屋富祖通りは国道58号屋富祖丁字路から内側に入った一帯で
かつては映画館が4軒もあり多くの人でにぎわっていましたが
大型店舗の進出や車社会の進展などで客足が遠のいていました。
一方で、昔ながらの街として地元の人を中心に親しまれています。

屋富祖通り会の銘苅俊一会長42歳は
「レトロな街並みが残っていながら新しい店が並ぶ意外な街に市外からも来てほしい」と語り
濱辺大資さん33歳は東京から地元・浦添に戻り
「友人など周囲の人が喜べる場所をつくりたかった」と
ミュージックバー「ブロス」をリニューアルオープンさせ
週末を中心に県内外からDJを呼ぶなどしてイベントを重ねており
「繁華街復活」への手応えは十分だと話しています。

月に1回ほど屋富祖に足を運ぶ前里和樹さん23歳は
「店員もお客さんもかしこまっていない雰囲気が温かい。気軽におしゃべりをしに行ける」と
屋富祖通りの魅力を語っていました。

再生

桃原 千英子先生「国語科教育とアクティブ・ラーニング」(後篇)

「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
2月13日の放送では、総合文化学部 日本文化学科の桃原 千英子先生を迎えてお送りしました。
講義タイトルは「国語科教育とアクティブ・ラーニング」(後篇)です。
再生

竹富で在来大豆復興プロジェクト

2019年2月13日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から2つ紹介します。

かつて竹富町竹富島で栽培されていた
在来大豆「小浜大豆=クモーマミ」の
復興プロジェクトが始まっています。

竹富島のラグジュアリーリゾート
「星のや竹富島」が始めたもので、
クモーマミは小浜島など八重山諸島で
栽培されてきた在来大豆で、
安価な外国産大豆の流入で一時途絶えました。

竹富島では観光業の隆盛などにより、
栽培する農家がいなくなったということです。

星のやは島特有の作物や文化の継承に取り組む一環として、
クモーマミに着目し、2011年からクモーマミの
栽培をしている八重山農林高校から種を譲り受けました。

2日には施設敷地内の畑に施設のスタッフのほか、
竹富保育園の園児10人と保護者6人が参加し、
クモーマミの種が植え付けられました。

大豆の収穫は竹富小中学校の児童生徒らと行うということで、
5月頃に収穫し、6月のイベントで
豆腐作りに取り組む計画です。

星のやの本多支配人は
「島のおじい、おばあからクモーマミで
作った豆腐やみそがおいしかった。
子どもたちにも体験させてあげたいとの話を聞いてきた。
今回の活動が島のために、そして子どもたちへの島の文化を
継承する活動になればと思う」と話しました。
再生

霊場シルミチューで初拝み うるま市浜比嘉島比嘉区

2019年2月12日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

うるま市浜比嘉島の比嘉区では
旧暦の1月1日に当たる5日、
初拝みが区内の霊場「シルミチュー」で
行われました。

小高い丘の上の洞窟にある霊場は
琉球開びゃくの祖神アマミチューと
シルミチューが居住したと伝えられています。

洞窟内には子宝を授かる霊石として
鍾乳石が祭られ、信仰の対象になっており、
年に1度、洞窟内部での参拝が一般に許されています。

この日、祝女が米や菓子を供えて祈りをささげると、
区民らが奉納舞踊やカチャーシーで
集落の繁栄を願いました。
また、ウガンで清められた米は「花米」とされ、
参詣客にお守りとして振る舞われました。

島出身で、妻と2人のこどもとともに
訪れたうるま市与那城在住の41歳の男性は
「物心ついたときからずっとお参りにきている。
家族全員健康に過ごせるようお願いした」
と話しました。

再生

2019年2月11日 第435回目の放送分です

2月11日 第435回
うちな~噺家、藤木勇人こと志ぃさーが、秋田出身で沖縄文化に詳しいフリーのしゃべり手、佐々木仁子をアシスタントとして迎え、沖縄ヤマトグチと秋田ヤマトグチで番組内の各コーナーを軽妙につないでまいります。 そして定期レギュラーとして神奈川・東京WEBマガジン、ハブコネクションの釣本大漁編集長にも登場していただき、大和での沖縄芸能情報をピンポイントで届けます。
オキナワンドリーム
ゲストは、ディアマンテスのアルベルト城間さんの人生について伺います。
ヤマトde沖縄酒場
中野 南国居酒屋 アマンを紹介

再生

琉歌大賞 表彰式行われる

方言ニュース  
2019年2月11日(月)放送分

担当は糸数昌和さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

第28回琉歌大賞の表彰式がきのう、
恩納村ふれあい体験学習センターで開かれ、
一般の部の大賞に読谷村の
長嶺八重子さん(72)歳が、
児童生徒の部の大賞に恩納村立山田中学校2年の
宮平智晴さんが選ばれました。

今回のテーマは「海」で、
恩納村出身の長嶺さんは
「多幸山くだて/目にしちゃる海や/
七色に染まる/稀な景色」と詠み、
「生まれ育った恩納村は頻繁に帰っている。
多幸山からは雄大で色鮮やかな
美しい海が広がっており、
歓迎されているような気持ちになる」
と語り、受賞を喜びました。

また、野球部の宮平さんは
「部活後の海辺/立ち寄りて見れば/
果てしなく続く/僕の未来」と詠み、
「部活終わりの道ではよく海が見える。
眺めていたら、すごく海が穏やかで
遠くまできれいに見えて将来を思った」
と語りました。

一般の部の波照間永吉審査委員長は
「沖縄の海の将来に危機感を抱いて、
海を守ることを訴える歌が
たくさんあった。
海は大切にせねばならぬという思いで、
多くの人が沖縄の海を見ている」
と講評しました。

再生

美らキャロット収穫体験 糸満で園児ら

糸満産のニンジン「美らキャロット」の普及と産地力強化、 消費拡大を図る「第10回 糸満市美らキャロット収穫祭」が今月1日、 糸満市の喜屋武地区で開かれました。 式典は喜屋武公民館で行われ、市内のおよそ60人の園児が招待され、 喜屋武こども園の園児が遊戯「美らキャロット」を披露しました。 JAおきなわ糸満支店から糸満市立学校給食センターへ 美らキャロット342キロの贈呈もありました。 その後、圃場(ほじょう)で美らキャロット収穫体験、 喜屋武公園で料理の試食会が行われJAおきなわの関係者は 「市内の子供達に、ニンジンのことを知ってもらうのが大切。 これからもニンジンをたくさん食べてもらいたい」と語りました。 ニンジン生産量県内1位の糸満市は、2006年1月に、 県から「ニンジンの拠点産地」の認定を受けています。
再生

屋富祖通りかつての賑わい復活へ

2019年2月7日(木)
担当 上地和夫先生

琉球新報の記事から紹介します。

浦添市の屋富祖通りとその周辺地域で
この1年間に30代前半を中心にした若い層が
バーや居酒屋を続々とオープンさせており
1年間に15店舗以上が増えるなど活性化が進んでいます。
屋富祖通りは国道58号屋富祖丁字路から内側に入った一帯で
かつては映画館が4軒もあり多くの人でにぎわっていましたが
大型店舗の進出や車社会の進展などで客足が遠のいていました。
一方で、昔ながらの街として地元の人を中心に親しまれています。

屋富祖通り会の銘苅俊一会長42歳は
「レトロな街並みが残っていながら新しい店が並ぶ意外な街に市外からも来てほしい」と語り
濱辺大資さん33歳は東京から地元・浦添に戻り
「友人など周囲の人が喜べる場所をつくりたかった」と
ミュージックバー「ブロス」をリニューアルオープンさせ
週末を中心に県内外からDJを呼ぶなどしてイベントを重ねており
「繁華街復活」への手応えは十分だと話しています。

月に1回ほど屋富祖に足を運ぶ前里和樹さん23歳は
「店員もお客さんもかしこまっていない雰囲気が温かい。気軽におしゃべりをしに行ける」と
屋富祖通りの魅力を語っていました。
再生

全国植樹祭と首里城公園の話題

2019年1月30日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。

琉球新報の記事から2つ紹介します。

沖縄で初開催される
「第43回全国育樹祭」が
12月14日、15日に
開催されることが決定しました。
1993年に
天皇皇后両陛下がお手植えした
リュウキュウマツとフクギを
皇族がお手入れします。

決定を受け玉城デニー知事は
「開催準備を着実に進め
花と緑であふれる県の魅力を
全国へ発信する機会となるように
成功に向け取り組む」との
コメントを発表しています。

全国育樹祭は
皇太子さまがお手入れしますが
本年度は皇位継承があり
臨席者は未定となっています。

首里城公園は今月1日から
70歳以上の県民限定で
入場料を無料にするサービスを
試験的に始めています。

首里城正殿など
有料区域の管理が
県に移管されるのに合わせて
実施するもので
入場の際には
現住所と生年月日が確認できる
運転免許証や社会保険証の提示が
必要となります。
再生