329年前の三線、現代に コレクター翁長さん入手

2018年5月29日(火)

担当は宮城葉子さんです。

琉球新報の記事から紹介します。

琉球の歴史書「球陽」が記録する人物
「志堅原比屋」が使ったとされる
329年前の三線を
沖縄コレクター友の会の翁長良明さんが
このほど入手しました。

製作の年代が明らかな現存する三線では
最古の物とみられます。
県立博物館・美術館の学芸員らが現物を確認し、
棹の部分は当時のものと判断したもので、
来年2月に開かれる県立博物館・美術館の企画展でも
展示する予定です。

翁長さんが三線収集家から入手したもので、
棹の部分には西暦で1689年に相当する
「康熙28年」や作り手の名前とみられる
「真壁里之子ウチ」「志堅原比屋求之」などが刻まれており、
胴などその他の部分は張り替えなど
手が加えられているとみられます。

「球陽」などの資料によりますと、
志堅原比屋は南風原間切宮平村へ行って三線を弾き、
照屋という男が三線を譲ってほしいと頼んだため、
志堅原比屋は照屋へ三線を売ったということで、
照屋の前に幽霊となって現れた女がいましたが、
その三線を弾くと二度と姿を見せなくなったという逸話が
伝えられています。

翁長さんは「三線を弾く人たちの間ではよく知られる名器だ。
音色が良い。材質は最高のクロキだ。
今後も大事に保管していきたい」と語りました。
再生